

| 13:00 | 集合! 入村式 |
| 14:00 | 練習開始 |
| 17:30 | 練習終了 |
| 18:00 | 入室 |
| 19:00 | 夕食 |
| 20:00 | 入浴 |
| 20:30 | 親睦会 |
| 22:00 | 特講Ⅰ 基本動作 |
| 22:30 | 特講Ⅱ SSCC的スポチャン概論 |





大人数で横一列に並んでの基本動作は
①チーム練習
②基本動作団体戦
③大将戦
一本勝負なので常に全開火花バチバチ。
木刀や刀の模型を使って
小太刀を交互に受けて打つ練習を
相手が頭の高さから放した小太刀を
槍vs棒
異種必勝法を学んだところで
一戦ごとに敗因を分析。

各チームとも目隠しをした仲間に
おおむね、どのすいかも
わ、あまい!
練習のあとは宿泊棟に移動。

勝てば順位が上がり、
ランキング戦のあとは
子どもたちが寝た後は、
| 7:00 | 起床 |
| 7:30 | 朝食・清掃・退室 |
| 9:00 | 練習開始 |
| 12:00 | 練習終了 |
| 12:30 | 昼食 |
| 13:30 | 退村式・解散 |
| 14:00 | 居残り稽古 |
| 15:30 | 撤収 |
| 16:00 | 番外編♪ 海水浴! |
今朝のメニュー。
配膳も片づけもみんなで一緒にします。
身も心も引き締めて朝の挨拶。
小太刀を使った準備体操。
この日の打ち込みはちょっと違い
大人と対戦する子どもは
子ども対子どもは普通に命1個で。
1.小学生以下チーム
惨敗続きの小学生以下チームvs師範。
師範の強い言葉に、
別れを惜しみながら
掃除、片づけ後、解散となりましたが

今年の海水浴ノルマを
教えあい、学びあい、助け合う。
初めての合宿!










普段手を合わせない方々との対戦は魅力的でした。
【おいしいランキング戦の進め方】


ひしめき合っての真剣勝負は、
「単に次の犠牲者ヲ探しナガラ戦った

「えっ!? メシには興味ナシか!」





けがをしないように転んだり、











「この際ダカラ遠慮無くメッタ切り♪」

・・・と思ったら、




楯長剣、使い手が少ないなと思いました。
「ダナーっ!




合戦・・・。 
初めての合宿は、非常に有意義な二日間でした! 
今回の合宿は普段まったく




|
![]() |
|
| 《護身打ち》 しっかり打つ!剣先を当てる! 剣を正しく当てる基本の打ち方の練習。 |
![]() |
|


| 《十本勝負》 お互いに声をかけ、好きな得物で勝負! 普段あまり使わない武器を試せるいい機会です。 |
||
![]() ![]() |
||
| 《ランキング戦 》 勝率で順位が上下するランキング戦。 ここは師範が圧勝~! (・・・やはり!) |
![]() |
|
|
|||
|
《講義》 練習の後、夕食前のひととき。 ゆっくりくつろぐ代わりに、 合戦における定石や戦法の講義です。 後方でうろうろする「死に駒」を作らない、 など合戦の考え方をおそわりました。 |
||

| 夜の合戦練習にそなえ、チームごとに 作戦会議をしながら夕食。 食事の時間も練習をかねているとは、 さすがSSCC! ・・・のはずですが、単に楽しく食べて 終わってた・・・? |
![]() |
|

|
![]() |

| チームでの回り稽古、チーム対抗リレー、チーム対抗団体戦。 団結力やチームワークをはぐくむメニューが続きます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
| 子供チーム対師範の合戦では、今回は見事子供チームの勝利♪ チームワークがぐんと向上しました。 昨日の敗北から学ぶことがあったようです。 |
|
![]() ![]() |
|
| 《自由稽古》 お互いに声をかけて対戦を申し込みます。 昨日初めて会った人とも、声を掛け合い練習しました。 |
|
![]() 《槍対二刀》 |
![]() 《短刀対短刀》 |
![]() 《大人対コドモ》 |
![]() 《先生対決》 |
![]() ![]() |
|
| 《チーム対抗合戦》 小学生以下は武器(得物)自由。 ここで重要なのが武器に合わせた陣形を組むこと。 ・・・しかしこれもまた『言うは易し行うは難し』。 |
|
| 《チーム対抗団体戦》 リレーの勝者から順に好きな武器を選ぶ、という『負けたものに追い討ち』方式を採用。 |
|
![]() |
![]() |

![]() |
|
オツカレサマデシタ! |
![]() |
2012年10月21日、海老名の練習大会に参加してきました!

教室対抗合戦 準優勝の旗とともに♪
この練習大会は普通の大会とはだいぶ違った雰囲気の、色の濃い内容でした。
基本動作の判定は審判ではなく見ている人、小太刀・長剣は予選をサバイバル戦にしたり、
グランドチャンピオン戦ではチャンピオンを予想する投票が行われたり、などなど・・・。
戦う人はもちろん、観てる側も終始楽しい大会でした。
そんななかSSCCは個々人の強さを活かしてみんなそれぞれが勝ち上がり、
団体戦でもチームワークと度胸を見せながら、会場をその赤いシャツと迫力で沸かせていました。

何よりも楽しかったという印象が残るそんな大会でし た!
reported by Iijima, 2012.11.3
2012年1月14日~15日、川崎市青少年の家において新年会を兼ねた合宿稽古が開催されました。
その模様をお伝えします。
| あ |
||||
2012.1.14 |
||||
![]() 【17:00 現地集合】 参加メンバーは、幼年から大人まで総勢17人。 ここが今回お世話になる施設です。 |
あ | ![]() 【入室】 部屋割りは男女別。 親子でも別室です。 |
あ | ![]() 【ベッドの用意】 ベッドの用意・部屋の掃除は自分たちでするのがお約束。 二段ベッドに登るのは楽しいよ~! |
あ |
||||
![]() 【17:45 夕食】 到着後はまず夕食♪ しっかり食べて練習に備えます。 |
||||
あ |
||||
| 【18:30 練習開始】 夕食が終わると、ホールに集合~♪ 基本動作・打ち込み・回り稽古・試合・自由稽古など、遊びを織り交ぜながらの練習です。 初めて手合わせをする人、久しぶりに一緒に練習する人・・・。 いろいろな人の動きを見るのも楽しいです。 |
![]() 【足打ちじゃんけん】 じゃんけんに勝った人は相手の足を小太刀で打ちます。 負けた人は足を引いてよけます。 |
![]() 【打ち込み】 正しい足運びで正しく打ち込む! 足元にカラーコーンをおいてガイドにしています。 |
||
![]() 【試合形式で勝負】 体格に差があっても、勝負の行方はわかりません。 大人も子供も本気です。 |
![]() 【自由稽古】 お互い声を掛け合って好きな得物で練習します。 |
|||
| |
||||
| 【20:30 入浴】 練習の後はお風呂! この日は大浴場が女性、 中浴場が男性になっていました。 日替わりだそうです。 |
![]() 【21:30 反省会】 先生の部屋は広い畳のお部屋です。 ここに集合して練習のビデオを見ながら反省会。 お話がはずみ、すっかり夜更かしをした人も・・・! |
|||
2012.1.15 |
||||
| 【7:00 起床】 天気は晴れ。 今日は朝食後、お昼まで練習♪ 夜更かしはしていても、目覚めはさわやかです。 |
![]() 【7:45 朝食】 ご飯・お味噌汁のほかにパン・ジャムなども。 和食派の人でも、洋食派の人でも大丈夫です。 |
|||
あ |
||||
| 【9:00 練習開始!】 部屋の清掃・点検を済ませ、これから3時間、練習三昧♪ この日は基本動作の時に、今年の目標を発表する新年らしい一幕も。 格上の人に勝つと自分の順位 が上がるランキング戦、リレーや合戦など、3時間はあっという間に終わってしまいました。 |
![]() 【準備体操】 冬の朝。 大人の身体はこわばりがち・・・。 というわけで、まずは準備体操! |
![]() 【構え刀リレー】 構え刀の姿勢で前進。 コーンを回って「元の位置」の動きで戻ります。 くるっと振り返り、次の走者の小太刀を「ぱあん!」と打ってバトンタッチ! |
||
| 【合戦Ⅰ】 小学生以下は得物自由、中学生以上は小太刀で。 得物自由の小学生は強いです。 |
![]() 【合戦Ⅱ~座学の時間】 先生が合戦のポイントを解説。 チーム全体の動きを考えながら作戦を練ります。 |
|||
あ |
||||
| 【12:00 練習終了・解散】 初めて利用する宿泊施設でしたが、大きな怪我もなく、無事解散となりました。 |
合宿に参加したみなさんの言葉 |
|||
| 団体戦楽しかったな! どうしてあんなに楽しかったのか よくわからないんだけど(笑) < 小学6年生 男子 > ほんっとうに勉強になりました~! いや~、本当っすよ~! < 高校1年生 男子 > |
合宿お疲れ様でした! 楽しかったですね。 娘はみんなとお風呂で遊んだのが 一番楽しかったようです。 < 2歳の女の子と家族で参加 > < 女性 > 二日続きの練習で、帰宅後めっちゃ体重が減っててびっくりしました~。 < 一般 男性 > ぜんぶ、ぜ~んぶ楽しかった~! またやってほしい! < 小学3年生 男子 > |
|||
| |
||||
| え・・・? そんなに好評だったんですか~? じゃあ、また企画してもいいですか~? < 事務局 男性 > |
||||
| |
||||
SSCC冬季合宿 2012 お・わ・り! |
||||
![]() 『みかんの皮で小太刀とSSCC』 ~反省会の作品より~ |
||||